Notification

No Image

家族介護者応援メールマガジン第157号

【家族介護者応援メールマガジン第157号】

●本文:
福岡市家族介護者応援メールマガジン第157号をお届けいたします。
今回は、「11月の家族介護者のつどい」、「認知症介護家族やすらぎ支援事業」のご案内です。ぜひ、ご一読ください。


●11月14日(火) 家族介護者のつどい
11月は、参加者の皆さんとの交流以外に、認知症家族との接し方のヒントになる講座、医療・福祉専門職による介護に関する相談、福祉用具ミニ展示を開催します。
時間/午前10時〜正午
定員/20名(先着申込順)
会場/早良市民センター3階視聴覚室(早良区百道2-2-1)

参加費/無料
対象/福岡市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人
入退室のお時間はご相談ください。

感染症対策を講じて開催します。
ご参加お待ちしております!

<申し込み・問い合わせ先>
福岡市介護実習普及センター
住所:中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)3階
電話番号:092-731-8100  
FAX番号:092-731-5361
メール:f_kaigon@fukuwel.or.jp


●認知症介護家族やすらぎ支援事業
「認知症介護家族やすらぎ支援事業」は、やすらぎ支援員(ボランティア)が在宅で認知症の方を介護している家庭を訪問し、認知症の方の見守りや話し相手、家族からの相談に応じることなどを通じて、家族の負担軽減やリフレッシュを図る事業です。利用されているご家族からは「介護中の家族の表情が和らいでいます」「リフレッシュでき、助かっています」といった声をいただています。やすらぎ支援事業を利用したい方(認知症の方を同居で介護している家族の方等)は、申請窓口である各区福祉・介護保険課へお問い合わせください。

各区福祉・介護保険課の住所・連絡先:
https://www.city.fukuoka.lg.jp/fukushi/shakaisanka/health/00/04/4-030300.html

やすらぎ支援員の登録は随時受け付けています。支援員の方が安心して活動できるよう、養成講座や支援員同士の交流会、フォローアップ研修なども実施しています。あなたも認知症の方と家族を支える活動に参加しませんか。関心のある方は、お気軽に福岡市ボランティアセンター(092-713-0777)までお問い合わせください。






◆メールマガジン登録・変更・解除◆
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmag.html#0
◆福岡市に関連するメールマガジンの一覧はこちら
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmaglist.html
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]福岡市
  • [ภาษา]日本語
  • [แอเรีย]福岡県 福岡市
  • วันที่ลงทะเบียน : 2023/10/27
  • วันที่โพสต์ : 2023/10/27
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2023/10/27
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 47  คน
เบอร์ Web Access 1425613