びびなび : 福岡市 : (日本)
福岡市
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
福岡市
2025年(令和7年) 4月3日木曜日 AM 01時07分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
福岡市家族介護者応援メールマガジン第174号
【福岡市家族介護者応援メールマガジン第174号】
●本文:
福岡市家族介護者応援メールマガジン第174号をお届けいたします。
「中央区家族介護者のつどい」、「歯とお口の健康」、「家族介護者応援メールマガジン終了」のご案内です。ぜひ、ご一読ください。
●11月の「家族介護者のつどい」のご案内です!
ご家族を介護されている方に、介護者同士の情報交換・交流や、相談員による介護に関する相談、講座などを行います。介護をしている方同士、悩みや不安、経験を気兼ねなく語り合える場です。お気軽にご参加ください。
【11月8日(金) 家族介護者のつどい】
介護する家族が、悩みや不安、経験を気兼ねなく語り合います。また、相談員による介護に関する相談なども実施します。
また、季節の花の香りと色に癒されるフラワーアレンジメント作りを行います。
時間/午前10時〜正午
定員/20名(先着申込順)
費用/無料
会場/中央市民センター 2階実習室
参加費/無料
対象/福岡市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人
入退室のお時間はご相談ください。
ご参加お待ちしております!
<申し込み・問い合わせ先>
福岡市介護実習普及センター
住所:中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)3階
電話番号:092-731-8100
FAX番号:092-731-5361
メール:f_kaigon@fukuwel.or.jp
●歯とお口の健康
★11月7日から13日は「いいな、いい歯。」週間です。
歯と口の健康を保つことは、全身の健康を守ることに繋がります。
この機会に歯と口のチェックをして、死亡リスクの高い誤嚥性肺炎の予防に努め、QOLの向上を目指しましょう。
★口腔ケアで誤嚥性肺炎を予防しよう
誤嚥性肺炎とは、本来は食道に入っていくはずの食べ物や唾液が間違って気管に入ることで、口の中の細菌や食物についている細菌が気管や気管支、肺に入ってしまい炎症を起こす病気です。
高齢者になると咳反射(気管に入った食べ物や唾液を咳により外に出そうとする防御反応としての反射)が低下し、気管に異物が入ってもむせることが少なくなります。そのため、気付かないうちに気管に食物や唾液が入って発症することがあります。そのほか、全身の栄養状態が悪かったり、免疫機能が低下している場合も発症しやすくなります。
誤嚥性肺炎の予防に効果的なのが口腔ケアです。口の中を清潔にすることは、誤嚥性肺炎の予防につながります。歯ブラシやスポンジブラシなどの清掃用具を用いて、汚れをしっかり落としましょう。また、口が乾燥すると、歯に付着した汚れが取りづらく、食べ物が飲み込みにくくなるなどの問題がでてきますので、唾液腺マッサージやお口の体操などで、唾液を出しやすくしましょう。
他にも口の中の状態に応じて適切な対応がありますので、歯科医に相談されることをお勧めします。歯科医に通うことが困難な方は訪問歯科診療もあります。是非ご検討下さい。
【訪問歯科診療についてのご案内】福岡市歯科医師会ホームページ
http://www.fda8020.or.jp/public/visit/
【歯と口の健康づくりに関すること】福岡市役所ホームページ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/healthcare/kenko-iryo/kenko/mouth/index_3.html
●家族介護者応援メールマガジン終了
本メールマガジンは、本号をもって最終の配信とさせていただくこととなりました。
今後は、身近な行政情報を配信している福岡市公式LINEの「健康・暮らし等」にてお届けする予定です。
福岡市公式LINEの「健康・暮らし等」では、健診のお知らせや健康講座など、人生100年時代を豊かに暮らすための情報をお届けしています。
設定画面で自分の属性を選択することで、興味や関心、年齢に合わせた情報を受け取ることができます。
本メールマガジンの内容を受け取るためには、「介護をしている、介護に興味・不安がある、地域の人を支えたい」という項目を選択ください。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
福岡市公式LINEの登録方法は、以下のサイトをご参照ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shisei/kouhou-hodo/social/line.html
家族介護者応援メールマガジン終了に関するお問い合わせ
福祉局認知症支援課
電話:092-711-4891
メール:ninchi-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp
◆メールマガジン登録・変更・解除◆
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmag.html#0
◆福岡市に関連するメールマガジンの一覧はこちら
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmaglist.html
[登録者]
福岡市
[言語]
日本語
[エリア]
福岡県 福岡市
登録日 :
2024/10/25
掲載日 :
2024/10/25
変更日 :
2024/10/25
総閲覧数 :
164 人
Web Access No.
2268131
Tweet
前へ
次へ
●本文:
福岡市家族介護者応援メールマガジン第174号をお届けいたします。
「中央区家族介護者のつどい」、「歯とお口の健康」、「家族介護者応援メールマガジン終了」のご案内です。ぜひ、ご一読ください。
●11月の「家族介護者のつどい」のご案内です!
ご家族を介護されている方に、介護者同士の情報交換・交流や、相談員による介護に関する相談、講座などを行います。介護をしている方同士、悩みや不安、経験を気兼ねなく語り合える場です。お気軽にご参加ください。
【11月8日(金) 家族介護者のつどい】
介護する家族が、悩みや不安、経験を気兼ねなく語り合います。また、相談員による介護に関する相談なども実施します。
また、季節の花の香りと色に癒されるフラワーアレンジメント作りを行います。
時間/午前10時〜正午
定員/20名(先着申込順)
費用/無料
会場/中央市民センター 2階実習室
参加費/無料
対象/福岡市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人
入退室のお時間はご相談ください。
ご参加お待ちしております!
<申し込み・問い合わせ先>
福岡市介護実習普及センター
住所:中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)3階
電話番号:092-731-8100
FAX番号:092-731-5361
メール:f_kaigon@fukuwel.or.jp
●歯とお口の健康
★11月7日から13日は「いいな、いい歯。」週間です。
歯と口の健康を保つことは、全身の健康を守ることに繋がります。
この機会に歯と口のチェックをして、死亡リスクの高い誤嚥性肺炎の予防に努め、QOLの向上を目指しましょう。
★口腔ケアで誤嚥性肺炎を予防しよう
誤嚥性肺炎とは、本来は食道に入っていくはずの食べ物や唾液が間違って気管に入ることで、口の中の細菌や食物についている細菌が気管や気管支、肺に入ってしまい炎症を起こす病気です。
高齢者になると咳反射(気管に入った食べ物や唾液を咳により外に出そうとする防御反応としての反射)が低下し、気管に異物が入ってもむせることが少なくなります。そのため、気付かないうちに気管に食物や唾液が入って発症することがあります。そのほか、全身の栄養状態が悪かったり、免疫機能が低下している場合も発症しやすくなります。
誤嚥性肺炎の予防に効果的なのが口腔ケアです。口の中を清潔にすることは、誤嚥性肺炎の予防につながります。歯ブラシやスポンジブラシなどの清掃用具を用いて、汚れをしっかり落としましょう。また、口が乾燥すると、歯に付着した汚れが取りづらく、食べ物が飲み込みにくくなるなどの問題がでてきますので、唾液腺マッサージやお口の体操などで、唾液を出しやすくしましょう。
他にも口の中の状態に応じて適切な対応がありますので、歯科医に相談されることをお勧めします。歯科医に通うことが困難な方は訪問歯科診療もあります。是非ご検討下さい。
【訪問歯科診療についてのご案内】福岡市歯科医師会ホームページ
http://www.fda8020.or.jp/public/visit/
【歯と口の健康づくりに関すること】福岡市役所ホームページ
http://www.city.fukuoka.lg.jp/healthcare/kenko-iryo/kenko/mouth/index_3.html
●家族介護者応援メールマガジン終了
本メールマガジンは、本号をもって最終の配信とさせていただくこととなりました。
今後は、身近な行政情報を配信している福岡市公式LINEの「健康・暮らし等」にてお届けする予定です。
福岡市公式LINEの「健康・暮らし等」では、健診のお知らせや健康講座など、人生100年時代を豊かに暮らすための情報をお届けしています。
設定画面で自分の属性を選択することで、興味や関心、年齢に合わせた情報を受け取ることができます。
本メールマガジンの内容を受け取るためには、「介護をしている、介護に興味・不安がある、地域の人を支えたい」という項目を選択ください。
長らくご愛読いただき、誠にありがとうございました。
福岡市公式LINEの登録方法は、以下のサイトをご参照ください。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shisei/kouhou-hodo/social/line.html
家族介護者応援メールマガジン終了に関するお問い合わせ
福祉局認知症支援課
電話:092-711-4891
メール:ninchi-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp
◆メールマガジン登録・変更・解除◆
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmag.html#0
◆福岡市に関連するメールマガジンの一覧はこちら
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmaglist.html