Notification

No Image

家族介護者応援メールマガジン第160号

【家族介護者応援メールマガジン第160号】

●本文:
福岡市家族介護者応援メールマガジン第160号をお届けいたします。
今回は、「住宅改造相談センターについて」、「家族介護者のつどい」のご案内です。ぜひ、ご一読ください。


●住宅改造相談センターについて
・住宅改造相談センターとは?   
身体機能の低下した高齢者が暮らしやすく、またその家族が介護しやすいように住宅を改良するときに、高齢者や介護を行う方に合わせた改良方法の相談や助成制度等の情報提供を行っています。    

・具体的にどんな時に相談すればいいの?
「高齢になって転倒が心配。家の中で安全に過ごせるようにしたいけれど、どのようにすればいいの?」
「家族が高齢になり、今のトイレやお風呂が使いづらそうだが、改善する方法はないか」
「介護保険の住宅改修を利用したいけれど、どのようなものが対象になるの?どのような手続きが必要なの?」
「他に、何か利用できる制度はあるの?」
…など、病気や加齢にともない発生した住宅についてのお悩みやお尋ね等がありましたらご相談ください。
     
・相談はどうやってするの?
電話、または窓口で、建築士や介護福祉士などの資格を持った相談員がご相談に応じております。
【所在地】福岡市市民福祉プラザ3階(福岡市中央区荒戸3丁目3番39号)介護実習普及センター 内
【電話】092-731-3511  【FAX】092-731-5361
【相談時間】10時〜17時(毎週月曜日から金曜日)
※土・日・祝日又は年末年始(12月28日〜1月3日)及び、毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)を除く。

(住宅改造相談センターホームページ)
https://kaijitu.fukuwel.or.jp/center/ 


●「1月の家族介護者のつどい」のご案内です!
ご家族を介護されている方に、介護者同士の情報交換・交流や、相談員による個別相談会、介護に関する講座を行います。介護をしている方同士、悩みや不安、経験を気兼ねなく語り合える場です。お気軽にご参加ください。

【1月26日(金) 家族介護者のつどい】
1月は、参加者の皆さんとの交流以外に、認知症の方への優しさを届けるコミュニケーション・ケア技法を知る「ユマニュチュード講座」(入門編)、医療・福祉専門職による介護に関する相談、福祉用具ミニ展示を開催します。
時間/13:00〜15:30
定員/20名(先着申込順)
会場/博多市民センター4階第2会議室(博多区山王1-13-10)

参加費/無料
対象/福岡市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人
入退室のお時間はご相談ください。

感染症対策を講じて開催します。
ご参加お待ちしております!

<申し込み・問い合わせ先>
福岡市介護実習普及センター
住所:中央区荒戸3-3-39 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)3階
電話番号:092-731-8100  
FAX番号:092-731-5361
メール:f_kaigon@fukuwel.or.jp


◆メールマガジン登録・変更・解除◆
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmag.html#0
◆福岡市に関連するメールマガジンの一覧はこちら
https://www.city.fukuoka.lg.jp/mailmaglist.html
  • [สมาชิกที่ลงทะเบียน]福岡市
  • [ภาษา]日本語
  • [แอเรีย]福岡県 福岡市
  • วันที่ลงทะเบียน : 2024/01/15
  • วันที่โพสต์ : 2024/01/15
  • วันเปลี่ยนแปลง : 2024/01/15
  • จำนวนรวมของการเปิดดู : 52  คน
เบอร์ Web Access 1589501